なるぶろ

生活の知恵やイベントまとめ!

生活の知恵

防災グッズの携帯ラジオはスピーカー付きがおすすめ【ポケットラジオ】

更新日:

熊本地震で避難した時の経験からどんなラジオが良かったかを書いてみます。

アンドロイドのスマホであればヘッドホンを挿すとラジオを聞くことが出来る機種もあったり、RADIKO(ラジオ)でも聞くことが出来ます。ですが、スマホは連絡手段として優秀であり、電池を減らしたくはなかったので、情報はラジオから得るようにしていました。

そんなポケットラジオを選んだ基準とおすすめを書いていきます。

役に立ったポケットラジオはどんなものか

防災袋に入れるポケットラジオの基準

1.スピーカーとイヤホンで聴ける
1人だけで使うのならイヤホンだけでいいのですが、テレビのない状況ではラジオが頼りになりますし皆で聴きたい時もあります。

ただし、避難所では知らない多くの人が居ますので、ラジオの音が煩くてトラブルに成る場合があります。身勝手にならず音を出して使用する場所は考えられてくださいね。

2.簡単に手に入る電池で使える
単3か単4を使うものが良いです。ボタン電池だと容量が小さいですし手に入りづらいです。持ち出し袋には予備の電池も入れておいたほうがいいですね。

3.念のためにFMも聞けた方が良い
情報ならAMラジオだけでも充分ですが、民放FMでは娯楽的な番組が多いので気晴らしになります。わたしは山下達郎のファンなのでTFM系で放送されているサンデーソングブックは聞き逃せません。なお、おすすめはアンテナが付いているラジオです。イヤホンをアンテナ代わりにするタイプは皆で聞けません。

このような感じです。いま売られている1500円位のポケットラジオであれば充分かと思います。

私が買ったポケットラジオはRAD-F12N-H

防災袋に入れたポケットラジオ

私が考える防災袋に入れるラジオの基準にあったものとして私が購入したのは、オーム電機のRAD-F12N-Hという機種です。

写真を見られると解るのですが、男性の手にすっぽりと入り操作感も問題なく、ストレス無く操作することが出来ます。

スピーカーの音量は充分かと思います。音量は最大にするとウルサイくらいです。音質はこのサイズのモノラルラジオの中では普通です。

詳しいレビューは「ポケットラジオRAD-F12N-HはワイドFMも聞けて小さくておすすめ」に書いています。

おすすめのポケットラジオ

防災袋に入れるラジオのおすすめ

正直言いまして、お勧めといってもどれも同じような性能で、どれを買っても正解だと思います。ですので購入される場合はアマゾンのレビューを見られて買われて大丈夫かと思います。

私のおすすめは下の2つです。ひとつはコンパクトで気軽。もうひとつは文字が大きく扱いやすいものです。

コンパクトで持ち運びやすいポケットラジオ

私が持っているラジオの後継機種、RAD-F127N-Wもおすすめです。色は白ピンク青があり、グレーという地味な色が嫌な方にもいいですね。

スピーカーは小さいですが、音割れがしないのでとても聴きやすいです。予備のラジオとしてもとても優秀です。

年配の方でも使えそうな文字が大きなラジオ

全年齢で使いやすいというのはとても大切な要素です。このポケットラジオは文字も大きく操作ボタンもわりと大きいので操作しやすいです。とくに文字の大きさはとても大切ですね。

ジャケットなどのポケットであれば十分に入るので持ち運びが楽です。

R351は液晶表記が分かりやすいソニーのラジオ

以前から評価の高いソニーの携帯ラジオです。小さくて軽くて丈夫。イヤホンは巻取り式でスピーカーの付き感度も良い。価格は8000円位ですが、液晶表示のわかりやすさもあり、とてもオススメできます。普段使いも兼用するなら、これも選択肢に入りますね。

その他のおすすめ

上の紹介したラジオの他にも、手回し充電器が付いているもの、懐中電灯についているもの、USBから携帯が充電できるものなど、避難所で使えるラジオが多数発売されています。

それぞれ特徴があり便利なのですが、電源の確保やどのような状態で使うのかなどを考えながらお選びください。1人だけで聞くのであればどれでも良いかと思いますが、一時でも共有することがある場合も考えると、機能を別けてシンプルに使えるものが良いかなと考えています。

まとめ

防災袋に入れるということで選んでいますが、こういうスピーカー付きのポケットラジオはどこでも使うことが出来て便利です。作業中や散歩などなどでも活用できそうですね。

というわけで、ポケットラジオのおすすめでした。ご参考になれば幸いです。

関連記事

-生活の知恵

Copyright© なるぶろ , 2024 All Rights Reserved.