なるぶろ

生活の知恵やイベントまとめ!

自転車・トレーニング

自転車のパンクの原因は何?パンクしにくくする方法はある?

更新日:

「なんでこんなにパンクするの!?」

というくらいに、頻繁にパンクを経験していた時期があります。

パンクをすると乗れませんし、とくに急いでいたり遠くまで来ていたりすると本当に大変な思いをしてしまいます。

そこで、この記事ではパンクの原因は乗り方なのかタイヤが原因なのか、それとも他に原因があるのか色々調べてみました。

 

自転車のパンクの原因はなに?

パンク修理跡 自転車

刺しパンク

釘や鋭角な石など尖ったものがタイヤを突き抜けてチューブを突き刺して起こるパンクです。恐らくこれが一番多いパンクの原因かと思います。

ロードバイクのみならずママチャリ、電動自転車など様々なタイプの自転車で起こりますし。自動車でも起こってしまいます。要するに空気圧によって支えられているタイヤ全てにおいて起こる可能性があります。

対処法は、もう注意して走るとしか言いようが有りません。

なお、稀にですがいたずらで他人の自転車に釘などを挿してしまう人も居たりします。私はそれを目撃したことがあります。被害車は私の自転車でした( ・ั﹏・ั)

 

リム打ちパンク

リム打ちパンク

刺しパンクの次に多いのがリム打ちパンクではないかと思います。とくにロードバイクの前輪に於いてはとてもありがちで私も何度も経験しました。

このパンクの嫌なところは、同時に二箇所の穴が空くために修理のしようがないというところです。チューブを交換するしか有りません。

どうしてこういうことになるかというと、空気圧が規定量に達していないタイヤで、わりと高速で段差に対して直角にぶつかった時に起こります。段差の高さは大体3cmから5cm位でしょうか。これ以下でしたら乗り越えられますし、これ以上でしたら超えられないと感じ注意しますのでほぼ起こりません。

また、低速時でも起こる可能性がありますが、これは空気圧が足りない時です。空気圧が充分の場合は強い衝撃がタイヤにかかりませんので起こらない可能性が高いです。

対策としては、段差を直角に乗り越えないようにすることと、空気圧を規定量入れておくことです。対策はもうこれくらいしか有りませんね。要は、乗り手が原因なだけですので注意すればリム打ちパンクは防ぐことが出来ます

リムテープの劣化及びズレによるパンク

リムテープのずれパンク

自転車のホイールには必ずリムテープと呼ばれているものががあります。何のためにあるかというと、ホイールにはスポークを留める穴が開いていて、その穴をふさぐためです。ホイールは金属ですので開いた穴の角にゴムのチューブが触れてしまうと、空気を入れた時に簡単にパンクしてしまいます。

写真のようにずれて穴が見えていると、とくに空気圧が高いロードバイクでしたら、すぐにパンクします。しかも、何度パンク修理をしてもパンクが繰り返される可能性があります。こういう原因が分った場合は、すぐにリムテープを交換しましょう。

リムテープの存在を知らない方も多いのでパンクが繰り返される場合は疑ってみてください。

リムテープの交換については記事を書いています。

自転車のリムテープの交換方法とおすすめのリムテープ

 

チューブのバルブの根本が裂けてしまう

自転車チューブバルブパンク

これは恐らくですが、長く使って古くなったチューブに起こるものだと考えられます。ママチャリの場合はチューブを交換するなんて人生において一瞬も考えたことがない方々も乗られますので、極稀れですが起こるのではないかと思っています。実は私もこれが起こりました。

なお、この写真は当時のことを思い出しながら、無理やりカッターで切ったものです。

 

出来るだけパンクしないための方法を幾つか

基本は空気を入れること

パンクを避けるために
誰にでもできることがあります
それは……

タイヤに空気を入れる!

ことです。

もちろん、タイヤの材質等によってパンクを避けることができるかもしれません。ですが、何よりも簡単にできることは空気を規定の圧力に入れておくことです。

空気を入れておくことによって、日本のまちによく見かける道路と歩道の段差ばかりが多くある非常に走りにくい道路でもリム打ちパンクをわりと避けることができるかもしれません。

タイヤを耐パンク性能が高いものに替える

ママチャリだと難しいかもしれませんが、ロードバイクやMTB、ツーリングバイクでしたら数多くの製品が販売されていますので容易に交換することが出来ます。

例えば接地面が厚く作ってあり貫通しにくい素材のものに替えるのも効果的です。パナレーサーのロングライド向けRACE D EVO2は耐パンク性能が優れていて長持ちするようです。

このようなタイヤに変えると良いかと思います。

反面、こういったタイヤは結構硬い印象があり乗り心地面では悪くなる可能性もあります。対処法としては空気圧を推奨値ギリギリの所で使うと良い感じです。

 

タイヤがパンクした時のために持っておきたいもの

パンク修理セット 自転車

通常、ロードバイクに乗っている方はパンク修理に関しては日常に近いですので様々なものを持たれているかと思います。これはツーリングバイクやMTBを初めて買われる方も是非揃えられて下さいね。

パンク修理セット
とりあえず100均のでも充分です

替えのタイヤチューブ
パンクした時はとりあえずチューブを替えて、家に帰ってから修理しましょう。

小さな空気入れもしくはCO2タンク
小さなポンプで100psiもの空気を送り込むのはとても大変な作業です。できればCO2タンクを持っていたほうがいいですね。

薄い軍手
結構汚れたりしますので、修理の時は手袋をしていたほうが良いかと思います。ただ、パンク修理やチューブ交換は素手のほうがやりやすいんですよね。

チューブ交換のちょっとしたコツ

こちらの動画が分かりやすいです。
CO2を使われています。

コツが有るとしたら、新しいチューブをタイヤに入れる前にすこしだけチューブに空気を入れておくということです。そうすることによって完全に嵌めこむ前のタイヤの中でチューブが外側に広がっていますのでチューブをタイヤに入れやすいのと、リムとタイヤに挟むというミスを防ぐことが出来ます。

リムとタイヤの間にチューブを挟んで空気を入れてしまうと再びパンクということになりかねませんので、注意が必要です。

 

 

さいごに

とりあえず空気圧!

これを合言葉にしていいほどに自転車のタイヤの空気圧は大切です。パンクを防ぐため、タイヤを長持ちさせるためにも乗る前のチェックはやっていきましょう!

 

関連記事

-自転車・トレーニング

Copyright© なるぶろ , 2024 All Rights Reserved.