月別アーカイブ:2016年06月
-
-
京都の節分イベント。廬山寺の鬼法楽は青赤黒3体の鬼が踊りまわる。
2020/4/13
京都御所近く、寺町通にある廬山寺(ろざんじ)の節分會「鬼法楽」。 廬山寺と言えば源氏物語の作者、紫式部の縁の地として有名ですが、廬山寺の節分は他にはない面白い法要が行われます。 廬山寺 ...
-
-
清水寺へのアクセスや恋愛成就の為のルート!夜間拝観などの行事まとめ
2020/4/13
京都のお寺、清水寺といえば金閣寺と並ぶ人気の観光スポットであり、京都といえばここを思い出される方もいらっしゃると思います。 私も好きで何度も通っていますが、情報がまとまっているところが少ないので、毎週 ...
-
-
アオバトを見に行こう!生態と飛来地の大磯町
2020/4/13
海の水を飲むというちょっと変わった鳥のアオバト。 人間が飲んでも辛い水を飲むアオバトって一体どんな鳥なのか、どこに行ったら見ることが出来るのか、アオバトに興味を持たれた方の参考になれば幸いです。 &n ...
-
-
節分には何をする?2022年は2月3日!恵方巻きの方向や全国の節分イベント
2022/2/2
毎年2月の節分。2022年、令和4年の節分は2月3日です。 節分といえば、近年はその年の恵方を向いて太巻きを食べる風習が関西から全国に広まり、コンビニ等では節分が近づくとキャンペーンが始まりますね。私 ...
-
-
クラシックコンサートに行くときの服装は何が良い?和装もおすすめ!
2020/4/13
初めてクラシックコンサートに行く時に1番悩むのが服装だと思います。私も25歳位の時にクラシックコンサートに初めて行った時のことを思い出すと、当日のお昼過ぎまで悩んだのが服装でした。 そこ ...
-
-
2019年の「初日の入り」時間の調べ方!初日の出を見逃した人へ
2020/4/13
一年で一度だけのお正月の初日の出。だけど寝坊で見逃した。 そんな方のために 2019年元旦の初 日の入りの時間の調べ方です。 標高が高くかつ水平線や地平線が見える場所では地球が丸いために日の入りがちょ ...
-
-
東京から福井への行き方は?新幹線・飛行機・バスについて
2020/11/11
東京から福井への行き方をまとめました。 以前は、鉄道だと名古屋経由一択だったのですが、北陸新幹線が金沢駅まで来たことにより、格段に行きやすくなったと感じています。 この記事では、鉄道(新幹線)・飛行機 ...
-
-
暑中見舞い「かもめーる」2018年の発売日は6/1から8/24まで! 抽選日は9/3 平成時代最後のかもめーるを是非!
2020/4/13
暑中見舞、かもめーるの発売日や発売期間、値段、抽選日や商品、出す時期など、かもめーるに関することをまとめました。2018年、平成30年は平成最後の暑中見舞いを贈る機会です。ぜひ、なかなか会えない大切な方へ出されてみましょう!
-
-
東京のお盆はいつ?どうして7月になったのか?
2020/4/13
お盆といえば全国的に7月15日前後か8月15日前後のどちらかが多く、地域、地方によって違いますね。生まれた実家のある場所では8月でも、進学先や就 職先が離れた地域だった場合、全然違ったりして戸惑ったり ...
-
-
初めてロードバイクを買う前に知っておくこと5つ
2020/4/13
ロードバイク、スポーツタイプの自転車に乗り始めて10年が経ち、また、ロードバイクブームというのが長く続いている感じもしますので、これから乗りたい、買いたいと考えられている方のために書きました。 このよ ...