-
-
ほぼ日手帳avec+A6ノートで広いメモ枠!公式カバーに入れるととても便利
2020/4/13
この3年ほどほぼ日手帳を日々愛用し、日記などその日付に纏わる日記や、その日に考えたことなどを書き綴っています。 1日1ページというのはたくさん書くことが出来て、日記としてとても書きやすくて好きなのです ...
-
-
おすすめの「ボードマスター」はホワイトボードマーカーのベストバイ!安いけれど高品質
2020/4/13
ホワイトボードマーカーのおすすめはパイロットの「ボードマスター」です。安いところで120円ほどという100均みたいなお値段で高品質のホワイトボードマーカーが手にはいります。また、買えインクもありますので更に便利です。
-
-
袱紗(ふくさ)の種類と選び方
2020/4/13
慶弔時によく使われる袱紗(ふくさ)は、成人したら一枚は持っておきたいものですね。ご祝儀袋を渡すにしても、裸で持ち歩くより袱紗で包んでそこからお渡しすると、よりお相手に対して礼を持って接していることにな ...
-
-
懐紙の選び方・折り方・使い方
2020/4/13
お茶を習われている方でしたら、最初に購入されるもののひとつに懐紙がありますね。私も一番最初に購入したのが懐紙でした。 最初は無地を購入しましたが、少しづつに遊び心が付いてヒヨコや鈴柄のワンポイントのも ...
-
-
「ブタと燃料」車やバイクに乗る時の合言葉は忘れずに!(自転車も)
2020/4/13
ブタと燃料という言葉を知っていますか? これは、車やバイクに乗る前には必ずチェックしておきたい場所を覚えるための合言葉ですが、それぞれ何を示しているのかをまとめました。自転車にも当てはまりますので、是 ...
-
-
スマホでラジオを聞く!携帯ラジオとスマホラジオどちらが良い?
2020/4/13
スマホで国内のラジオを聞く方法がいくつか有ります。 私の場合、どうしても聞き逃したくないラジオ番組が有りますので、全国どこに行っても電波があれば手軽に聞くことが出来るスマホラジオが好きです。 この記事 ...
-
-
防災グッズの携帯ラジオはスピーカー付きがおすすめ【ポケットラジオ】
2020/4/13
熊本地震で避難した時の経験からどんなラジオが良かったかを書いてみます。 アンドロイドのスマホであればヘッドホンを挿すとラジオを聞くことが出来る機種もあったり、RADIKO(ラジオ)でも聞くことが出来ま ...
-
-
携帯ラジオRAD-F12N-HはワイドFMも便利【ポケットラジオ】
2020/4/13
ポケットラジオRAD-F12N-Hを買いましたので、レビューを書いてみたいと思います。 小さいのでどこにでも持ち運びができて、スピーカーが付いていますので、避難所などに行った時にもみんなで聞くことが出 ...
-
-
初めての万年筆の選び方。入学就職の記念にも。【10年目のペリカン】
2020/4/13
万年筆は普通の文房具。 難しく無いですしいつも気軽に使えるものです。だけど、万年筆にはどことなく他の筆記用具や文房具と違う魅力がありますね。 この記事では、私が持っている万年筆の紹介と、万年筆の選び方 ...
-
-
お盆期間(2018年)に市役所や区役所・官公庁の窓口は開いている?
2020/4/13
今年のお盆期間の役所のお休みについて調べました。 毎年お盆になると務めている会社が休みになり、平日に普段できないことをやりたいですよね。また、お盆に急に用事ができた時、役所が開いてなかったら大変なこと ...