2017年インターハイ・バレーボールの情報です。
男子・女子の優勝校が決まりました
8月1日決勝です!
女子決勝
東九州龍谷高等学校(大分) vs 誠英(山口)
set | 1 | 2 | 3 | 4 | |
龍谷 | 3 | 25 | 21 | 25 | 25 |
誠英 | 1 | 21 | 25 | 19 | 23 |
東龍は4年ぶり7回目の優勝です!
男子決勝
開智(和歌山)-鎮西(熊本)
set | 1 | 2 | 3 | |
開智 | 0 | 21 | 23 | 20 |
鎮西 | 3 | 25 | 25 | 25 |
男子は熊本の鎮西高校が優勝しました!
これで、2017年のインターハイバレーボールは終了です。
次はミニ国体→国体です!
楽しみですね。
以下、出場高校などを書いています。
全国高校総体バレーボールの日程と会場
今年の全国高校総体は7月28日から南東北で行われます。
女子バレー会場と日程
開催日程
平成29年
7月28日(金)から8月1日(火)
インターハイバレー女子の会場
- 宮城県で開催
- セキスイハイムスーパーアリーナ
- 利府町総合体育館
- 多賀城市総合体育館
開催地枠チーム
今年の女子の開催地は宮城県ですので、開催地枠として宮城県が2チーム出場します
日程 | 行事 |
7月2日(日) | 9:30 予選グループ戦 組み合わせ抽選会 |
7月28日(金) | 開会式 |
7月29日(土) | 9:30 予選グループ戦・敗者復活戦 18:30 決勝トーナメント抽選会 |
7月30日(日) | 9:30 決勝トーナメント戦(1・2回戦) |
7月31日(月) | 9:30 決勝トーナメント戦(3・4回戦) |
8月1日(火) | 9:30 準決勝・決勝戦 閉会式 |
男子バレー会場と日程
開催日程
平成29年
7月28日(金)から8月1日(火)
インターハイバレー男子の会場
- 山形県で開催
- 山形市総合スポーツセンター
- 寒河江市市民体育館
- 天童市スポーツセンター
開催地枠チーム
今年の男子の開催地は山形県ですので、開催地枠として山形県が2チーム出場します
日程 | 行事 |
7月2日(日) | 9:30 予選グループ戦 組み合わせ抽選会 |
7月28日(金) | 開会式 |
7月29日(土) | 9:30 予選グループ戦・敗者復活戦 18:30 決勝トーナメント抽選会 |
7月30日(日) | 9:30 決勝トーナメント戦(1・2回戦) |
7月31日(月) | 9:30 決勝トーナメント戦(3・4回戦) |
8月1日(火) | 9:30 準決勝・決勝戦 閉会式 |
高校バレー2017インターハイ出場高校
2017年、高校総体の出場高校です。
都道府県 | 男子 | 女子 |
北海道 | 東海大札幌(6年連続43回目) | 札幌山の手(2年ぶり12回目) |
北海道 | 科学大高(2年ぶり2回目) | 札幌大谷(2年連続14回目) |
青森 | 弘前工(4年連続39回目) | 三沢商(13年ぶり3回目) |
岩手 | 一関修紅(2年連続10回目) | 盛岡誠桜(8年連続24回目) |
宮城 | 仙台商(6年連続10回目) | 古川学園(13年連続38回目) |
宮城 | - | 利府 |
秋田 | 雄物川(23年連続23回目) | 由利(3年連続28回目) |
山形 | 山形中央(2年ぶり15回目) | 米沢中央(2年連続8回目) |
山形 | 山形城北(初出場) | - |
福島 | 相馬(3年ぶり20回目) | 郡山女大附(4年連続19回目) |
茨城 | 土浦日大(3年ぶり11回目) | 土浦日大(3年連続16回目) |
栃木 | 足利工大附(4年連続37回目) | 國學院栃木(7年連続31回目) |
群馬 | 前橋商(20年ぶり11回目) | 西邑楽(2年連続5回目) |
埼玉 | 埼玉栄(4年連続8回目) | 細田学園(15年連続20回目) |
埼玉 | 春日部共栄(4年ぶり10回目) | 春日部共栄(3年ぶり16回目) |
千葉 | 習志野() | 柏井() |
千葉 | 市立船橋() | 市立船橋() |
東京 | 東亜学園() | 下北沢成徳() |
東京 | 駿台学園() | 八王子実践() |
神奈川 | 荏田() | 大和南 () |
神奈川 | 弥栄 () | 伊勢原 () |
新潟 | 巻(3年ぶり7回目) | 中越(初出場) |
富山 | 富山第一(2年連続6回目) | 富山第一(8年連続11回目) |
石川 | 石川県工(13年連続30回目) | 金沢商(16年連続43回目) |
福井 | 北陸() | 福井工大福井() |
山梨 | 日本航空(7年連続15回目) | 増穂商業(3年連続30回目) |
長野 | 創造学園(5年連続7回目) | 都市大塩尻(6年連続6回目) |
岐阜 | 県岐阜商(4年連続12回目) | 県岐阜商(2年連続6回目) |
静岡 | 浜松商(12年ぶり2回目) | 駿河総合(初出場) |
愛知 | 愛工大名電(5年連続18回目) | 誠信(初出場) |
愛知 | 星城(8年連続16回目) | 豊橋中央(2年連続19回目) |
三重 | 海星(初出場) | 津商(4年ぶり15回目) |
滋賀 | 近江(15年連続33回目) | 近江(3年ぶり11回目) |
京都 | 東山(2年連続13回目) | 京都橘(19年連続21回目) |
大阪 | 大塚(10年連続13回目) | 金蘭会(5年連続6回目) |
大阪 | 清風(3年連続25回目) | 四天王寺(7年ぶり42回目) |
兵庫 | 市立尼崎(19年連続30回目) | 氷上(2年連続37回目) |
兵庫 | 姫路工業(3年ぶり4回目) | 神戸野田(初出場) |
奈良 | 添上(2年ぶり34回目) | 奈良女子(2年連続27回目) |
和歌山 | 開智 | 和歌山信愛 |
鳥取 | 鳥取中央育英(初出場) | 岩美(初出場) |
島根 | 安来(3年連続24回目) | 安来(2年連続33回目) |
岡山 | 岡山東商業(3年連続30回目) | 就実(4年連続42回目) |
広島 | 崇徳(2年ぶり44回目) | 市立沼田(2年連続12回目) |
山口 | 高川学園(2年連続6回目) | 誠英(28年連続38回目) |
徳島 | 城東 | 城南 |
香川 | 高松工芸(2年連続19回目) | 高松南(4年連続5回目) |
愛媛 | 松山北 | 松山東雲(2年連続4回目) |
高知 | 高知(5年ぶり16回目) | 高知中央(10年連続10回目) |
福岡 | 東福岡 | 西短大附 |
佐賀 | 佐賀学園 | 鳥栖商 |
長崎 | 大村工業(8年連続15回目) | 聖和女学院(20年ぶり3回目) |
熊本 | 鎮西(6年連続28回目) | 鎮西 |
大分 | 別府鶴見が丘(9年連続11回目) | 東九州龍谷(17年連続33回目) |
宮崎 | 都城工業(4年ぶり33回目) | 宮崎日大(2年連続18回目) |
鹿児島 | 川内商工(初) | 鹿児島南高校(14年ぶり4回目) |
沖縄 | 西原(8年連続23回目) | 西原(9年連続9回目) |
初出場校などのトピック
初出場校-男子
- 山形城北(山形・開催地枠)
- 海星(三重)
- 鳥取中央育英(鳥取)
- 川内商工(鹿児島)
初出場校-女子
- 中越(新潟)
- 駿河総合(静岡)
- 誠信(愛知)
- 神戸野田(兵庫)
- 岩美(鳥取)
出場校トピックス
- 長崎県女子の聖和女学院が古豪の九文(19回連続出場)に勝ち出場決定です!出場は20年ぶりになります。
- 鹿児島南(女子)が14年ぶりの出場!
- 静岡浜松商が12年ぶり2回目の出場を決めました
- 青森三沢商が13年ぶり3回目です
- 鳥取は男女ともに初出場
これまでの結果
昨年2016年インターハイバレーボールの結果です。
男子優勝高校 | 駿台学園(東京) |
女子優勝高校 | 下北沢成徳(東京) |
2016年は男女ともに東京勢の優勝となりました。
第22回全国私学バレーボール大会結果
(2017年3月開催)
女子
1位 金蘭会(4大会連続4回目)
2位 福井工大福井
男子
1位 京都洛南
2位 駿台学園
まとめ
今年も予選が始まり、各都道府県の代表校が決まっていっています。
高校バレーボール3大大会の最初のインターハイ。
選手の皆様、出場に向けてファイトです!
バレーファンの一人として応援しています。