
アグレッサーのF-15DJ
追記:2016年6月10日 アグレス移転完了か?
追記:2015年10月1日 アグレス移転、地元住民及び市議会が容認との報道
追記:2015年8月31日 アグレス移転に関するNHKの報道
アグレス移転後の初めての航空祭
小松基地にアグレス異動完了
2016年6月10日
飛行教導隊が新田原基地から小松基地へ移転しました。
小松基地
アグレッサー、小松基地移転完了!! pic.twitter.com/2uK4Csynuy
— わかすぎ (@wakasugi2008) June 10, 2016
移転完了!
このあと、小松基地では移転に係る式典が行われたということです。
2016年6月7日の先発
昨日格納庫入りしてた飛行教導群のF-15。
小松で飛んでくれるのはいつになるのでしょうか。見たい!#航空自衛隊 pic.twitter.com/qfkYZRKNy2
— UK (@UK_yukei) June 8, 2016
本日の移転完了に先駆け、2016年6月7日には3機が新田原基地から小松基地へ移転していました。
1985年の飛行教導隊@新田原基地
#アグレッサー #新田原
これも1985年の飛行教導隊
今は無き202SQのイーグルやT-33もみえる pic.twitter.com/0WtbnwEqkv— 590Z (@590z) June 5, 2016
貴重な写真をツイートされていました。
1981年に発足。
1983年に新田原基地へ移転をした飛行教導隊です。
NHKニュースで報道があったようです
NHKでアグレッサー pic.twitter.com/SQli0aGu3V
— RINA-281 (@RINA_200) June 10, 2016
アグレッサー、飛行教導隊が移転か?
2015年8月5日 北国新聞の報道
デカデカとアグレッサー小松配備発表されましたね pic.twitter.com/nDi4xbB9IX
— RINA-200 (@RINA_200) 2015, 8月 4
8月5日、北国新聞の一面トップに大きく飛行教導隊(アグレッサー)の移転に関する報道がありました。
報道によると1ヶ月前に防衛省 近畿中部防衛局より地元自治体に対して、新田原基地の飛行教導隊を来年度にも小松基地に移転する方向で説明が行われたというものでした。現在、航空自衛隊 小松基地にはF-15Jが40機、隊員およそ1500人が所属しています。
飛行教導隊は1981年に築城基地で編成され、1983年(昭和58年)からは宮崎県の新田原基地で活動していますので、来年2016年の移転が決定されれば、約33年ぶりの移動ということになります。
気候が安定していて晴天率が高い新田原基地を拠点としていたアグレッサーですが、日本の中でも晴天率が低いこの北陸の地に移転ということにはどういった意味があるのでしょうか。
アグレス移転に関する報道
2015年8月31日 飛行教導隊の移転の時期についてのニュース
2016年6月までに移転という報道が石川のTVニュースあったようです。
2015年8月31日アグレス移転に関するNHKの報道
2015年8月31日、小松基地がある石川県のNHKニュースで報道がありました。それによると、防衛省近畿中部防衛局の松本俊彦局長が小松市役所を訪れ、和田愼司市長に移転計画を申し入れをされたそうです。移転の理由として、「広い空域で訓練を行うことは航空自衛隊の技術効能に不可欠で、日本の安全保障上大切な計画である」ということです。
航空自衛隊の訓練空域のうち一番広い空域が小松基地近くにあります(G空域)。
G空域
能登半島沖合にあります。
訓練空域は全国に20ほど有り、そのうち一番広い空域がG空域です。
2015年10月1日アグレス移転、地元住民及び市議会が容認されたとの報道
小松基地がある石川県のメディアによる報道によると、9月30日に小松市の基地周辺の住民で作る協議会、10月1日には小松市市議会が航空自衛隊の教導隊の新田原基地から小松基地への移転に関して容認されたとのことです。「国防の重要性に鑑み、受け入れはやむをえない」ということでした。
防衛省は小松基地にF-15を約10機移転する計画です。
国防に関わることとはいえ、基地があるリスクというのは大きなものだと考えています。ましてや、航空自衛隊は大変に大きな音を出さなければいけません。国には、地元自治体住民に対する安全のための施策及び防音対策を充分に行って欲しいですね。
アグレッサーとはなにか
アグレッサー-飛行教導群(ひこうきょうどうぐん)は航空自衛隊において(報道によると)総飛行時間2000時間を超えるいわゆるエリート中のエリートが所属しています。
アグレッサーは航空自衛隊のパイロットを育成することを目的とされていて、訓練では敵機役を務められます。敵機役となるときに使用されるF-15DJは通常のF-15Jとは装備が少し違っており、また塗装も違っています。
F-15DJについて具体的な発表が見当たりませんのでネットでの情報となりますが、F-15Jの座席後部にある電子機器(電子戦系)の一部が取り外され複座になっているようです(F-15Jは単座)。

F-15DJ 新田原

F-15J
アグレッサーの動画
『Aggressor』(アグレッサー)航空自衛隊チャンネル (JASDF Official Channel)
かっこいいー!
追記:
Cleared for Takeoff! 新田原基地✈︎ pic.twitter.com/xiRBuXm7Ev
— ひゅうが のぶし (@hyuga_mt_419) 2015, 8月 6
F-15DJ Eagle 92-8067
F-15J Eagle 52-8861
カッコイイです!
航空自衛隊関連記事
初飛行は2016年2月との報道ATD-X心神の飛行はいつか?岐阜基地で試験飛行という話も【先進技術実証機】
2016年になり、いよいよATD-Xの初飛行が近づいてきたようです!
2016年に航空自衛隊アグレッサー(飛行教導隊)が新田原から小松基地へ移転するという報道
2016年、アグレスが小松へ移転する?
1月30日は那覇。3月には北海道新幹線開業記念イベントでブルーインパルスが飛びます。
ご注意:この記事を書いている私は最近航空関係に興味を持ち始めた航空ファンの素人であり、航空自衛隊に関する知識及び航空機に関する知識はほぼ有りません。できるだけ正確に書いているつもりですが、間違いもある可能性もあります。ご容赦下さい。ガチの方にsnsやブログ等でシェアしていただいており、ガクガクしています。