なるぶろ

生活の知恵やイベントまとめ!

生活の知恵

自営業の名刺を業者に依頼。自作名刺との違いは歴然でした。

更新日:

私は自営業をしており、会社員の方と同じく、いえそれ以上に名刺はとても大切なツールとなっています。それだけに、名刺へここだわりを持っていて、シンプルかつ解り易い名詞を目指してこれまで自分で印刷をしていました。

ただ、やはり人生をかけるような商談相手だと自作名刺だと絶対にだめだと感じ、今回は業者さんに相談しながら作りました。

この記事では、名刺を作るにあたって考えたことをまとめました。

名刺は自分で印刷派?業者派?

零細個人事業の私は自作派でした

私は手作りで物を作りそれを売るということを仕事にしています。外出する機会はあまりなく、家でものを企画して作り、また注文を受けて製作をしているために、あまり人と会う機会が有りませんでした。
それでも、会合などに行く時のために名刺を作っていたのですが、それはコクヨの合わせ名人、そして紙もコクヨのカットラインが綺麗な名刺用紙を使い自宅で印刷していました。

自作名刺の特徴として

・用紙が薄くペラペラ
・用紙によってはギザギザのカットライン
・文字が若干ぼやけている
・色がおかしい

など、ビジネス名刺としてどうなの?という物が多くあります。

コクヨのものはカットラインは綺麗で厚みこそありませんが、黒一色の場合はそこそこに見せられる名刺が出来上がっていましたが、それでもやはり私が仕事で作っているもののイメージとは違う「軽さ」が気になっていました。
これが、趣味の名刺や広く大勢の方への名刺でしたら全く問題ないのですが、特定の誰かへ渡すビジネスで使う名刺はもっと重厚感のあるものが欲しいとずっと思っていました。

自作名刺の値段

コクヨの場合ですが10シート100枚の名刺が作れて700円の用紙代です。それにインク代となるのですが、使用していたのは純正インクでは有りませんので、恐らく100枚で200円以内という所でしょうか。100枚が大体1000円以内で作ることが出来ます。さらに、手作りでのメリットとしては


・10枚などという少ない枚数でも自由
・デザインも自由
・間違ってても修正が容易

自作名刺の敷居はかなり低く、ビジネスではない場合は全く問題有りませんね。
では、何故私は業者さんに頼んだのか?

お仕事で使う名刺は、お仕事に合わせた質感を

meishi

少しお堅い仕事だから、重厚な名刺を作りました

私のお仕事は(全国でも少数のため)何をしているのかというのは書くことは出来ませんが、職業に合わせた名刺を作りました。それは私の職業にとって大切なことであり、もしここでペラペラでよく分からないデザインの名刺だとしたら作る作品さえ疑われそうです。そういう意味でも、作ってよかったと思います。

実際、先生方は名刺にこだわりを感じますし、その名刺は高クオリティでそれを先生方の作品の横に置いたとしても問題ないくらいものでした。

私が作った名刺

今回、名刺を作るときに注意した点はふたつです

・和紙風の名刺用紙
・行書体過ぎないフォント

フォントによっては随分と印象が変わってくるのですが、名刺屋さんと一緒にフォントを選び、わりと好みのフォントを見つけることが出来ました。

今回、拘ったのはフォントもそうですが、やはり名刺用紙の質感で、今回使用したのは上の写真のものです。本来でしたら、本物の和紙で作りたいところですが、それだと100枚で1万円を超えてしまいますので、和紙風の名刺用紙を使いました。

この用紙の厚さは0.44mmあり、愛用していたクリアカット 厚口の0.24mmよりたった0.2mm厚いだけですが、重厚感がある名刺用紙となっています。

ちなみに、この名刺を20枚も名刺入れに入れようものならとても分厚くなってしまいます。それだけが難点です。
金額について
用紙自体の金額はそれほど高くないのですが、デザイン料を合わせて5,000円ほどでした。この金額は確かに手作りよりも高いのですが、価値はそれ以上にあると思います。何故かと言うと、それを自分で作れないからです。

このクオリティで作っていただいて嬉しかったです。

まとめ

この記事を書くきっかけとなったのは、あるビジネスの会合に参加した際に頂いた名刺があまりにも手作り感満載だったからですが、今思うと色々複雑です。

・相手にその価値しか見出さなかった

つまりそういうことだったのかと(笑)

頑張ってもっといい名刺を渡してくれるよう頑張ります!
余談:
先生クラスになるとさすがと言うか、高クオリティの名刺を私などにも渡してくれますね。あんなかっこいい姿を目指して頑張らなくては。
名刺入れは以前書いた記事にある
男性へのプレゼントのための名刺入れ選び

こちらのどれかを使っています。どれもクオリティが高くて、ご自分で購入される方にもおすすめです。

関連記事

-生活の知恵

Copyright© なるぶろ , 2024 All Rights Reserved.