なるぶろ

生活の知恵やイベントまとめ!

年中行事

全国の「寒そうな」消防団・出初式・イベントまとめ。冬なのに川の中から放水したり、裸で放水したり。

更新日:

fire

 

恐らく、消防団の季節なんて考えるのは私だけでしょうが、元消防団員の私としては

消防団の季節は、真冬!

と答えます。

消防といえば、お正月に行われる出初式。東京消防庁のサイトによると消防出初式は350年の歴史があり、日本の冬の風物詩として定着していますね。また、空気が乾燥する冬は残念では有りますが、消防が活躍せざるを得ない状況でも有ります。

日本の伝統的な風物詩としての消防出初式は全国各地の寒い冬の野外で行われているのですが、そんな中でも特徴的であり、あの寒い出初式を経験した者からしたら気の毒ほどに寒そうな出初式をいくつか紹介します。とはいえ、参加されている方は、人生の思い出として残るので楽しいのかもしれません。

熊本県南関町出初式、旧式消防ポンプで川の中から放水合戦

 

熊本県南関町で130年以上続いている放水合戦です。実は私の出身地の近くのまちであり、毎年このニュースが流れると、あのまちで生まれなくて良かったと何度思ったことか分かりません(笑) ですが、実際見に行ってみると意外と楽しそうでした。

南関町放水合戦の場所と日程

開催日程

・2016年1月9日土曜日
・午前11時00分~

毎年1月の第2土曜日に開催されます

場所
・熊本県南関町
・関川河畔(南関高校前)

行事

8時過ぎから第一会場(大津山グラウンド)で観閲、ポンプ操法などの式典が行われたあとに、10時20分頃から、第二会場である南関高校前の関川河畔まで分列行進で移動。11時より一斉放水と分団対抗竿頭標的落としから引き続いて放送合戦です。

寒いですし、水が飛んで来るかもしれませんので、防寒はしっかりして見学下さい!

岡山県備前市出初式 源平放水合戦

 

2月の初旬に行われる放水合戦です。調べてみると1950年から行われているようで、消防団員が源氏側と平家側に別れ、水を掛け合います。2月といえば一年で一番寒い時期。気温は6度位。水の中に入らなくていいとはいえ、更に冷たい海風が濡れた体を存分に冷やしますね(笑)

船と船が離れていて最初か水が届いていないのですが、結構強い海風なので水しぶきが岸まで飛んでそう。見学には雨合羽が必要かもしれません。

源平放水合戦の場所と日程

開催日程

・平成28年2月7日(日)
・12:00~予定
・毎年2月の第1日曜日のようです

場所
・岡山県備前市日生町日生
・日生港内
・JR赤穂線「日生駅」から徒歩15分

行事
・消防団出初め式 式典 9:30
・源平放水合戦 12:00

富山県入善町出初式 裸放水

 

富山県入善(にゅうぜん)町で行われている出初式では、昭和31年に始まり、2015年に60回を迎えた伝統の裸放水が行われています。もちろん富山県の冬なので気温は0度に近く、時には雪も降っているでしょう。そんな中で水しぶきを浴びながらの裸放水!

勇ましい!と私は決して言えません!

でも思うのは、やはり消防というのは地元密着であり、この裸放水も町内に初めて消防タンク車が導入されたことをきっかけにはじまったそうで、地元にとって大切なだからこそ頑張れるのかもしれません。

入善町出初式「裸放水」の場所と日程

開催日程

2015年は1月6日(日)でした。

場所
富山県入善町

行事
入善町役場前 9時頃 儀式
上青小学校付近 9時20分頃 通常点検
うるおい館前 10時頃 裸放水
その後、団員による行進があるようです。

北陸では他にも裸放水が?!

何故なのだか分かりませんが、北陸では裸放水をされているところが他にも有ります。

・富山県高岡市 出初式
1月 第2土曜(?)
2016年は1月14日

・石川県金沢市 加賀鳶(とび)裸放水
1月 第二日曜(?)
2016年は1月10日(日)

・石川県川北町 出初式
1月4日(?)

北陸の冬はどんよりしてて1月は雪が降りやすい…次は、雪の中の裸放水が行われるかもしれません!団員の皆様お疲れ様です!

※日程は各広域消防のサイトでご確認下さい。

福井県勝山市 走りやんこ

 

こちらは出初式ではなく、消防団員が纏を持ってリレー形式でまちを走り回る「走りやんこ」です。纏の重さは2キロちょっとあるそうで、これを持って走るのですから結構きつそうですね。

事の始まりは、勝山の藩主だった小笠原公が、藩の講武場を建てるために、当時の消防団を5組に分けて昼夜総動員により完成させた偉業を後世に伝えるために、後の世にはじまったそうです。

消防団員さん…お疲れ様です…

走りやんこの場所と日程

開催日程
毎年春季消防訓練(4月13日)

場所
福井県勝山市
スタート地点は隔年で
栄町4丁目の茶所橋
本町3丁目
を交互に行われます。

私は2年に1度ほど勝山市に遊びに行っていますが、走りやんこが行われる時期は雪深い勝山市が春になり、ちょうどこの頃に桜が満開になります。普段は静かな街で、スキージャムや恐竜博物館、そして苔で有名な平泉寺。良いまちですのでおすすめします。

関連記事

関連記事

-年中行事

Copyright© なるぶろ , 2024 All Rights Reserved.