-
-
コーヒかすの使い道!現実的には脱臭剤くらいが最適かも。乾燥させて効果的に使う具体的な例
2020/8/30
コーヒーのかす(出がらし)の利用方法を、実際に経験しながらまとめました。 私が実際に使ってみて良かったコーヒーかすの利用法おすすめの順は 脱臭剤としての利用 猫や害虫(なめ ...
-
-
akippa(アキッパ)の駐車場を利用して気づいた予約のこと駐車のこと ネット予約だからかなり便利
2020/8/30
駐車場予約サービスのアキッパ 実際に予約と駐車、また、事情がありキャンセルもしましたので 実際に使ってみた感想や方法を書いてみたいと思います。 空き駐車場検索や予約は、公式サイトからでき ...
-
-
『読書を仕事につなげる技術』マンダラで紹介された本の一覧(山口周著)
2020/4/13
山口周さんの本、『読書を仕事につなげる技術 』のマンダラで紹介された本の一覧です。 マンダラでは中心部より外に向けて、20代から40代の方が読むべき本を書いてあります 20代:「中心」を読む すべての ...
-
-
ガムテープをダンボールに真っ直ぐに貼る方法 荷物を送るときに厳重な梱包を!
2022/5/24
梱包の時にガムテープをまっすぐに貼る方法です。 すぐにゆがんでしわになったりするガムテープですが、少しコツを掴むとわりときれいに貼れてしまいますね。 ここでは、まっすぐきれいに貼る方法と、段ボール箱で ...
-
-
うる覚えとは?うろ覚えとどちらが正しい日本語か
2020/4/13
時々、主にクリエイターと呼ばれる方が発せられる、「うる覚え」という言葉。 私は違和感を感じました。 「うろ覚え」とずっと思っていましたが、調べてみると「うる覚え」と発言される方も多いことに気づきました ...
-
-
生地のダマを無くす方法と作らない方法(ずぼらな人向け)
2020/4/13
ホットケーキをよく作るのですが サッサッと作りたい時に粉ふるいを使わずに混ぜると… 粉玉(ダマ)だらけの生地が! もちろんこのまま焼くと、隙間から粉が出てきて粉々しくて美味しくありません。 というわけ ...
-
-
冬の田舎暮らしはカメムシ注意!カメムシバンバン(?)で洗濯物にくっついているカメムシを取り除かないと大変なことに!
2020/4/13
田舎に引っ越してきて初めて秋冬を迎える方にぜひ知ってほしいことがあります。 洗濯物を取り込む前に カメムシバンバンをしてカメムシを洗濯物から落としましょう! ★ほんとにバンバンするのはNGです! 田舎 ...
-
-
柔軟剤を手作りしよう!クエン酸とアロマでふんわり香りよく
2020/4/13
どうしても市販の柔軟剤(じゅうなんざい)が苦手でずっと使っていなかったのですが、柔軟剤は自分で作れると聞いて、手元に有ったクエン酸をつかって手作りしました。 自分で作るものは、手軽なクエン酸を使ったり ...
-
-
一人暮らしの掃除はクイックルワイパーとハンディ掃除機でok
2022/2/19
一人暮らしで住むワンルームのお部屋の掃除。 確かに掃除は面倒なのですが、こまめにササッとやるだけで、信じられないくらいに快適に暮らせるものです(経験談)。 というわけで、一人暮らしをしていた時に私が持 ...
-
-
一人暮らしに必要なものリスト 小さく始めて必要となったら買おう
2020/4/13
「一人暮らしに必要なもの」をまとめました。 まず、コツを書くと、 最初は「最小限のものではじめる」ということです。 必需品を揃えて、必要となった時に選んで買っていくと、自分なりの生活の基盤が徐々に出来 ...